2020年9月14日現在
手のひら静脈認証とは…
手のひらをセンサーにかざすだけで、その人固有の静脈パターンを読み取り、ご本人さまであることを確認いたします。
「手のひら静脈」のパターン(模様)は、一人ひとりが異なった模様をしているため、同一の静脈の模様は存在しないと言われています。また、「手のひら静脈」は体内情報ですので、指紋と違い偽造されにくいため、「手のひら静脈パターン」を照合して識別することで、高度なセキュリティが確保されます。
ご利用いただける方
個人のお客さまに限らせていただきます。
また、代理人カードでもご利用いただけます。(本人が認める親族1名)
ご利用いただける口座
普通預金・決済用普通預金(総合口座・決済用総合口座の普通預金を含みます)
新規の口座開設のほか、現在お持ちの口座から変更のお取扱いもできます。
*ただし、キャッシュローンカードでご利用いただいている場合はご利用いただけません。
また、デビットカードはご利用いただけません。
カード発行手数料
無料
預入・払戻方法
預入方法 | 随時預入 |
---|---|
預入金額 | 1円以上 |
預入単位 | 1円単位 |
払戻方法 | 随時払い戻します。 手のひら静脈パターンを記録したICキャッシュカードにより「手のひら静脈認証」を行い、預金者本人であることを確認してから暗証番号を入力し、二重チェック後払い戻しを行います。 |
利息
適用金利 | 店頭表示の普通預金金利を適用します。 |
---|---|
利払頻度 | 毎年3月と9月の当組合所定の日に支払います。 |
計算方法 | 毎日の最終残高1,000円以上について、付利単位を100円とした1年を365日とする日割計算。 |
決済用普通預金 | 決済用普通預金でご利用いただいている場合は、無利息となります。 |
付加できる特約事項
- 総合口座による当座貸越ができます。 (貸越利率は担保定期預金の約定利率に0.5%を上乗せした利率)
- 普通預金でご利用のお客様で障害者等のマル優の対象となる方は、マル優のお取扱いができます。
お申し込みからご利用までの流れ
1.「手のひら口座」(普通預金)のお申し込み
お近くの「けんしんBANK」窓口または担当者へお申し込みください。
2.「ICキャッシュカード」をご郵送
お申し込み後、約2週間くらいで「ICキャッシュカード」をご自宅に郵送いたします。
3.「手のひら静脈パターン」の記録
「手のひら静脈パターン」の記録には多少お時間がかかりますので、余裕をもってお出かけください。
4.「手のひら静脈認証」によるお取り引き
お引出し
◆ATMでお引出しの場合(ICキャッシュカード+手のひら静脈認証+暗証番号)
![]() 1.「お引出し」を選択した後、ICキャッシュカードをお入れください。 |
![]() 2.認証装置に手をかざしてください。 |
![]() 3.暗証番号を入力し、お取り引きしてください。 |
---|
◆窓口でお引出しの場合(ICキャッシュカード+手のひら静脈認証+暗証番号+お通帳)
ご入金
◆ATMでご入金の場合
- お通帳またはICキャッシュカードによるご入金は、けんしんBANK本支店ATMでご利用いただけます。
◆窓口でご入金の場合
- お通帳によりご入金いただけます。
その他参考となる事項
- 預金のお引出し時に、手のひらをセンサーにかざすことにより、その人固有の静脈パターンを読み取り、ご本人であることを確認します。
- 偽造や不正な読み取りが困難とされている「ICキャッシュカード」によりご利用いただきます。
- 新規の口座開設のほか、現在お持ちの口座からの変更のお取扱いもできます。ただし、キャッシュローンカードでご利用いただいている場合はご利用いただけません。また、デビットカードはご利用いただけません。給与振込、年金振込、公共料金等の自動引き落としご利用いただけます。
- お申込後、ICキャッシュカードが郵送されましたら、窓口にて手のひら静脈パターンを記録していただく必要があります。
- 口座を変更した場合、現在使用中のカードはICカードに静脈記録が行われるまで使用できます。ただし、ICカードの発行月から2か月後の月末日までに静脈記録が行われない場合は、現在使用中のカードは使用ができなくなります。
- 窓口での支払いは通帳とICキャッシュカードが必要となります。(印鑑でのお取引はできません)